2017年2月13日月曜日

いかるがの里法隆寺マラソン2017

いかるがの里法隆寺マラソンに出てきました。
ハーフは12時Startですが、何度もこのマラソンに出ているYさんが、10時には会場につく予定、と言っておられたので私もその予定としました。

【現地まで】
すこやか斑鳩・スポーツセンター中央体育館サブアリーナ場横の運動場が自転車・バイク置場になっていたので、バイクで行ってもよかったかな…と思いつつ、雪が降る予報が出ていたので今回はJR法隆寺駅から無料シャトルバスに乗りました。9:45JR法隆寺駅前発の無料シャトルバスは全員椅子に座れましたし、会場までの道も混んでおらず10分もかからなかったと思います。

【受付】
10時にすこやか斑鳩・スポーツセンター中央体育館サブアリーナ場2Fに受付に行くと、まったく並ばずスムーズにゼッケンと参加賞を受け取ることができました。
今年の参加賞は大きいバッグでした。
これならマラソン大会に参加する際の荷物(着替え、靴、食べ物、飲み物)を余裕で入れることが出来そうですし、色もグレーで落ち着いていて、なかなかいい感じです。
欲を言うなら、パゴちゃん(斑鳩町のマスコットキャラクターで塔と柿をモチーフにしているらしいです。身長200センチ、体重80kgとのこと。かなり巨体です(笑))のマークがもっと小さかったらいいのになあ、と思うわけですが、いかるがのマラソン大会ですし、200センチのマスコットなのにこのサイズのマークにしてくれているので十分、と思おうと思います(笑))












10時45分頃にトイレに行くと、10時には全く並んでいなかった受付ですが、階段半分まで列が出来ていました。
とはいえスムーズに流れていたので、焦りやすい性格の人は10時頃の到着して受付を、特に焦らない性格の人は11時頃の到着で受付をしてもいいように思います。
(ちなみに時々お世話になっているランニングクラブの皆様も10時にはもう受付を終えておられました。)

このすこやか斑鳩・スポーツセンター中央体育館サブアリーナ場の1Fに荷物を置いたのですが…
足裏が冷たいこと、冷たいこと!
荷物をすこやか斑鳩・スポーツセンター中央体育館サブアリーナ場に置く方は、1センチぐらいの分厚い靴下をはくか、スリッパを用意されることをオススメします。
皆「冷たい!」と言っておられました。
貴重品はすこやか斑鳩・スポーツセンター中央体育館サブアリーナ場1Fでスムーズに受け渡しされていましたが、女子は更衣室に100円(返却有り)のコインロッカーがあるのでそこに入れておきました。

【レースの感想】
あまりの寒さに10分前まで体育館にいたせいで、スタート地点付近には看板で「2時間」「1時間45分」というような表示がされていましたが、そこに並びに行かず、後ろに並んだので2時間半ぐらいの方々のところからスタートしました。
すると…スタートしてから2kmくらいまでペースが遅い上に混み混みで全然抜かせないこともあり、キロ6分半、という恐ろしいタイムになってしまいました。(←当然です(笑))
ああ、寒くてもランニングサークルの方々みたいに30分前に並びにいくべきだったか…と思いつつも次の日もマラソン大会を控えていたのでまあいいか、いやでもかなりのストレスだわ、等々思っているうちにだんだんコースが空いてきたのでキロ4分半~キロ5分切ぐらいで走ったものの苦手な坂が予想より多くあり…途中強い風と大きな雪が降りしきるなか、ふくらはぎがつりそうな予感が…
とりあえず完走しようとペースを5分切ぐらいで保つことにしました。
途中2回あった給水ポイントでもきっちり給水。
今回は足がずっとつるかも、と思って無理をしなかったことと、コースがかなり曲がるところが多く、「お、また曲がるのね!」と次々思って気が紛れたこと、雪と風がきつくて12キロ地点までゴミ袋をかぶったまま走っていましたが、「どこで脱ごうかしら?」と考えていたこと等もあってか「しんどい」と感じる間もなくゴールした感じでした。
#ちなみにゴミ袋は12キロ地点あたりで応援してくださっていた方がいたので受け取って貰えました。脱いだ後は1分ぐらい寒かったので脱いで後悔しましたが、すぐに温かくなり脱いでも大丈夫でした。

ゴールまでどれぐらいかコースをよく見ていなかったので分かりませんでしたが、ラスト100mぐらいかな?というところから、元気だったこともありキロ4分15ぐらいにペースを上げて一気に4-5人の女性を抜かしてゴールしました。 タイムは1時間41分。
平均してキロ4分47。

最初のキロ6分半のところをせめてキロ5分で走れていたら1時間40分切れていたのかなあ~。
でもこのマラソン大会は距離が短い、という噂だから10月に走ったあざいおいちでの1時間42分から5ヶ月、成長していないってことなのかも。
そして、無理せず走ったつもりの大会だったのに家に帰ると左膝に軽い痛みが…。
自分でマッサージしましたが、日常生活では痛みはないものの次の日のマラソン大会でも軽い痛みはひかず、またコースがかなり急勾配の坂だったこともあり、平地では大丈夫だと感じていたのに坂で疲労感が一気に来てしまいました。 私の走力では2日連続のマラソン大会は無理な模様です。。。

【後日談】 2日連続のマラソン大会の次の日も軽い太もも(前部分)とふくらはぎ(前部分)に軽い筋肉痛を感じながら8キロだけキロ5分10~15+コアトレーニング30分しました。
火曜はお休みとしましたが、水曜の時点で筋肉痛はなくなったものの左膝にほんの軽い痛みが残っています。
とはいえ、この痛みはそれまで数回、しかも間をかなりあけてしかインターバル練習をしていなかったを突然1/18・1/25・2/8と間をあけずしたせいかな、とも思います。
インターバルをした時の痛みについてはもう少し気を付けてメモして行こうと思っています。 (ちなみに私は身長151センチ、体重46.1kgですので周りの方に比べるとかなりぽっちゃりめだと思います。ランニング仲間にも私の身長であれば40kgぐらいになった方がいい、と言われていますが分かっていても痩せれません(笑))
ぽっちゃりランナーだけれど速くなりたい方の参考になればいいな、と思って痛み等についてもこまめに書いていきたいと思っています。

あと、今回土曜:ハーフ 日曜:10km と2日連続の大会に出て走ったわけですが、月曜日の時点の足は写真の通り、「左足の人差し指の爪のみ紫色になり痛みが生じている」状態です。
右足の親指付け根部分もよく血マメが出来ていましたが、今回は絆創膏を貼って走ったのがよかったのか、まったく血マメも痛みも出ませんでした。左足の人差し指の爪は爪の中が出血していて痛いです。(それでも走れますので走っていますが)