2023年11月16日木曜日

足裏が痛い

ここ2年ほど左足の土踏まずのあたりが痛いと感じることがたびたびあった。
そしてそのたび接骨院に行くとふくらはぎの肉と骨の間をぐいぐい押されたり、かかとをマッサージされたりして、それで毎回スッキリ治っていた。 が、夏に月500kmを超えて走ってから、左足裏がジョグの時にピリっときつい痛みがでるようになった。 いつもの接骨院に行って相談すると、これだけ長く痛みが出て、ひいて、を繰り返しているとひどくなってると思うし、今までになかったピリッとした痛みが走るようになったのもひどくなった、ということだろうから、もしかしたら疲労骨折しているのかもしれない。整形外科に行った方がいい、と言われました。 ええ!大事なレースまであと半月なのに!とびびっていました。 そんな時、職場の整形外科の先生がPCの相談で私のところに来られたので、ちょっと聞いてみました。 すると、私の足をしっかり触診してくださり、ここを押すとどうですか?と足の甲を押されました。痛くないです。と答えると、 足の疲労骨折の場合は足の裏じゃなくて甲が痛くなるからあなたのは疲労骨折じゃないですよ。と。 逆にここは痛いですか? と足裏のいつも痛いところをピンポイントで押されると、「いた!」とまさに痛いところでした。 先生、何なんでしょう? あなたの足はちょっと扁平です。そして外反母趾にもなっています。 そのせいで足裏のアーチがくずれていて、足の裏が走るたびに地面に打ち付けている状態になっているから痛いんですよ。と。 アーチがあればここは地面に触れないので痛くならないのです。と。 なるほど…。 どうすればいいですか? 靴を変えてください。 いえ、私、今、マラソンのタイムがナイキじゃないと出ないので変えるのは難しいです。 じゃあインソールを変えてください。 いえ、ナイキはインソールが靴と一体になっているのです。。。 ふむむ、では仕方無いのでタオルギャザーをして足裏を鍛えてアーチを作るしか無いですね。と。 なるほど。。。。 ということで毎日タオルギャザーすることにしました。 とりあえず疲労骨折じゃなくてよかったです。

2023年2月13日月曜日

GarminのForerunner 955 Dual PowerのSuicaとクレジットカード登録の注意点

GarminのForerunner 955 Dual Powerの一番の利点は Suicaが登録できること。 登録しようと注意点を読んでいて… https://www.garmin.co.jp/minisite/garmin-pay/banks/に Garmin Pay 対応金融機関 日本では以下の金融機関で発行されている VISAデビットカードでの決済に対応しています。 ※VISAクレジットカードは対応しておりません。 利用可能機関: 三菱UFJ銀行/MUFG Bank, Ltd. : VISA PayPay銀行株式会社/PayPay Bank Corporation ソニー銀行株式会社/Sony Bank Incorporated って書いてあったので、私はてっきりSuicaもカードもGarminに登録するのは 両方上記の3社しかだめのだと思い込んでいたら… GarminSuicaの支払元となるGooglePayは三菱UFJ/PayPay/SonyBankのデビットカードではないクレジットカードでもOK(私は楽天Cardにしてみました) GarminPayに登録するクレジットカードは三菱UFJ/PayPay/SonyBankのデビットカードでなければならない(私はSonyBankのデビットカードにしてみました。) 試しに私のGarminのGarminPayにSuicaとSonyBankのデビットカードを登録していましたが、そのうちのクレジットカードの追加で 検証のために一旦デビットカードではないクレジットカードを登録してみました!(このときは楽天Cardを登録してみました。) そしたら「対応していません」とはじかれました。 ということで、 GarminSuicaの支払元となるGooglePayは三菱UFJ/PayPay/SonyBankのデビットカードではないクレジットカードでもOK GarminPayに登録するクレジットカードは三菱UFJ/PayPay/SonyBankのデビットカードでなければならない が注意点でしたー!

GarminのForerunner 955 Dual Powerで毎回保存時に自己評価入れるの面倒!

GarminのForerunner 955 Dual Powerを使っているのですが、毎回ランを保存するたび自己評価を入れなくちゃいけないのが面倒でした^^; そこで自己評価を入れなくてもいい設定に変更しました! GarminConnectの…をクリック→Garminデバイスを選択→使っているGarminを選択→アクティビティ&アプリを選択→ランを選択 自己評価が「常時」だったのを「オフ」に変更 これで出なくなりました。 ちょっとしたことなのだけれど、ストレスだったから嬉しい^^

2023年2月2日木曜日

GARMIN 955 Dual Powerがiphoneと同期しない!

GARMIN 955 Dual Powerを快適に使っていました。Suicaもセットして、Garminでピっ!なんて楽なのー!と思っていまして。 そんな中iphone8をiphoneSE第三世代に変更しましたところ… 今までiphone6sからiphone8にも変更したことあったし、特にそのときは困ったことがなかったので大丈夫だったのですが…。 今回、1日以上かかりました。 いろいろな人の記事を読んで日本語を英語にしてみたり、Garmin自体を再起動したり、iphoneを再起動したり。 GarminConnectのGarmin955を削除しろって書いてたから一旦削除して。 もうだんだん嫌になってきて、最後にはGarmin本体をリセットしたのです。 そして、そのあと…あ!GarminのSuicaって引き継げないって書いてた気がするのに、Garminを初期化しちゃったし、 GarminConnectのGarmin955を削除しちゃったから、もしかして、Suicaのお金、消えたかな…。 と思っていましたが、以下の手順でやると、1日かけてどうやってもペアリングできなかったGarminとGarminConnectが やっとペアリング出来ました。 そしてSuicaもお金、戻りました。GarminデバイスにSuicaがあります。か何か表示されて…戻りましたーー! 戻らないと思っていたからめっちゃ嬉しい! とりあえず、以下が手順です。 ・スマートフォンのOSのバージョン更新がある場合は更新を行ってください。 →最新の16.3です。 ・Garmin Connectアプリのバージョン更新がある場合は更新を行ってください。 →最新です。 ・スマートフォンのWi-Fi接続を一旦解除してください。 →iPhoneのWi-Fiを一旦OFFにしたあとONにしました。 ・データセーバー、バッテリーセーバー及び省エネモードに関する設定を解除し、通常モードにしてください。 →データモード:表順、他は通常モードでした。 ・近くに別のスマートフォンやタブレットがある場合は、電源をオフにするか、10m以上離してください。 →しました。 ・日本版のGarminデバイスは、アカウントの居住地を「Japan」にする必要があります。 →GarminConnectMobileは日本になっています。 Garmin本体の居住地はどこなのかわからなかったので言語が日本語であることだけ確認してあとは何もしませんでした。 海外になっていませんか? →Garminの時計本体は日本語表示になっています。 トラブルシューティング:ペアリング時の機種選択画面にForerunner/ForeAthleteやPro Dual/Pro Solar Editionが表示されない →表示されます。 ・ウイルス対策アプリを入れてる場合はアンインストールしてみてどうかご確認ください。 →入れていません。 ①スマートフォンから製品の登録を解除 ※下記2か所で製品の登録がある場合は解除しておく ・Garmin Connect Mobilアプリ>右下の詳細>Garminデバイス>製品名>右上…タップ>デバイス削除 →今回接続できない955は削除しました。もう一台利用しているForeAthlete235Jはまだ登録されています。 ・スマートフォンの設定>Bluetooth>製品名>デバイスの登録を解除 →登録を解除しました。 しかし、その他のデバイスというところにForerunnner955と検出されていますが…。 (最終的にGARMIN 955 Dual Powerで同期したからこの検出名は謎です。) ②ペアリングするスマートフォンの操作 ・Bluetoothオフ ・Garmin Connect Mobilアプリアンインストール ・スマートフォン再起動 ・Bluetoothオン ・Garmin Connect Mobilアプリ再インストール ・Wi-Fiオフ ※iPhoneの場合 ・プライバシー設定 設定>プライバシー>Bluetooth>Connectオン ・位置情報を許可 設定>プライバシー>位置情報サービスをオン>Connectオン ↓これは何もしませんでした。 ③Garmin Expressと同期(パソコンをお持ちの場合) 製品本体とPCをつなぎ、Garmin Expressと同期してください。 ※同期方法については下記URLをご参照ください。 https://www.garmin.co.jp/discover/garmin-express-for-fitness/ ※デバイスを登録頂く際は、スマートフォンでご利用頂いているガーミンアカウント(メールアドレスとパスワード)でサインインを行ってください。 ↓これはしました。 ④製品本体でマスターリセットを下記手順で行ってください。 ※マスターリセットを行うと工場出荷時状態(ユーザー情報が消去)となりますのでご注意下さい。 尚、本体側のリセットを行っても、Garmin Connectに既に同期された過去のアクティビティや ライフログ等のデータはクラウドに保存されている為、Garmin Connect側のデータは削除されません。 その上で、再ペアリングを行い、復旧してGarminMobileのGarminデバイスのSuicaをラピッドパスカードに設定したら、完全に戻りました。 登録していたクレジットカードも勝手に復旧しました。 あー、よかった。

2023年1月21日土曜日

GARMIN 955 Dual Powerへの地図を使うための作業

せっかくGARMIN 955 Dual Powerを使い始めたので地図を使ってみようと設定してみました。 1)ガーミンが出している地図は高いので、フリーの地図を公開されている方のものを利用します。 まずはフリーの地図を以下からダウンロードします。 http://www.suke-blog.com/garmin-custom-map/ 統合地図(道路情報+等高線+DEMの全部入りバージョン)の項のDEM10バージョンのShift-JISをクリックしてダウンロードします。 かなりファイルサイズが大きいので、私はPCで作業しました。 ダウンロードしたファイルを解凍すると「gmapsupp-JAPAN-OSM-with-contour-DEM10-sjis.img」というファイルができているはずです。 このファイルの名前を「gmapsupp.img」に変更します。 ファイルをPCとGARMIN 955 Dual Powerを買ったときに付属していた充電用のUSBで接続し、GARMIN GPSの「GARMIN」フォルダの中に保存します。 そのあと充電用USBからGARMIN 955 Dual Powerを外すと地図が勝手に更新されたように思いますがちょっとうろ覚えです。 2)トレーニングページへのセット 私はランニングの時に地図を見るために使いたいと思っています。 私は個人的な好みでトレーニングページは 1ページ目:経過時間・距離・ラップタイム・ペース 2ページ目:心拍 3ページ目:現在の時間 で使ってきましたが、今回4ページ目に地図をセットすることにしました。 ランでは地図は使いたいですが、トラックやウォークでは地図は不要です。 そこで、iphoneのガーミンコネクトを起動して、右下の詳細をクリック →Garminデバイス→Forerunner955DualPowerを選択→アクティビティ&アプリを選択→ラン→トレーニングページで 地図を追加しました。 3)GARMIN 955 Dual Power上で地図を拡大したり縮小したり移動させたりするのに便利なように合ってるかわかりませんが以下の作業をしました。 iphoneのガーミンコネクトを起動して、右下の詳細をクリック →Garminデバイス→Forerunner955DualPowerを選択→アクティビティ&アプリを選択→ランでタッチをONに変更 上記の作業をすると、実際ランを押して走っているときにトレーニングページを地図に切り替えて、画面を拡大したり縮小したりしたくなったら 左中央のボタンを長押しして、パン/ズームを選択します。(この作業をしないとトレーニングページの上下切替操作になります。) すると画面左に+と-が表示されるので、拡大したければ+を、縮小したければ-の横にあるボタンを押せば拡大縮小できます。 地図を上下左右に動かしたいときは左中央のボタンを長押しして、パン/ズームを選択したあとであれば、Forerunner955DualPower上の画面をタッチして 上下左右に動かすと画面が動きます。 他のトレーニングページに戻りたい時はForerunner955DualPowerの右下のボタンを押すと戻りました。 マラニックの時に私はよくYAMAPで他の方が行ったルートのGPXファイルを ダウンロードして、今まではジオグラフィカに入れてスマホを見ながら走っていました。 携帯でダウンロードしたGPXファイルを共有をクリックして、ガーミンコネクトを選択します。 するとコースの設定画面が勝手に表示されますので、そこで私はランを選択しました。 するとガーミンコネクト上に地図を取り込むことができます。 画面右上の水色の「保存」の文字をクリックします。名前は自分がわかりやすい名前で保存して完了をクリックします。 画面右上の…をクリック→デバイスに送信をクリック →ガーミン955を選択します。 するとガーミンに地図が送られます。 【スタート地点にいろいろ走って戻ってきたい場合】 ガーミン→ラン→右下ボタン→再開や保存が見えるので下に繰っていくとスタート地点があるので、それを選択 でいいのかなあ…。 【GPXのコースを走りたい場合】 1 Garminの時計のウォッチフェイスページ(通常の時計ページ)で、START キーを押します。 2 アクティビティを選択します。(私はいつもここはランを選択します。) 3 左真ん中ボタンを長押しします。 4 [ ナビゲーション ] > [ コース ] の順に選択します。 5 コースを選択します。 6 次のオプションを選択します。 • [ 開始 ] コースのナビゲーションを開始します。 • [ 地図 ] コースを地図上で確認します。 • [ クライム確認 ] コースのクライム区間を確認します。 • [ 削除 ] コースを削除します。 ポイントを保存すなどはガーミンのHPにマニュアルがあるので、そこの60ページに 記載されています。 現在地をポイントとして保存しますが 簡単に記載すると、 1 左上キーを長押しします。 2 [ ポイント登録 ] を選択します。 3 画面に表示される指示に従って操作します。 目的地へナビゲーションする 1 Garminの時計のウォッチフェイスページ(通常の時計ページ)で、START キーを押します。 2 アクティビティを選択します。(私はいつもここはランを選択します。) 3 左真ん中ボタンを長押しします。 4 [ ナビゲーション ] を選択します。 5 カテゴリーを選択します。 6 画面の表示に従って目的地を選択します。 7 [ 開始 ] を選択します。 ナビゲーション情報が表示されます。 8 START キーを押してナビゲーションを開始します。 以上です。

2022年6月10日金曜日

【番外編】石鎚山に行ってきました!

2021年度は今までで一番練習したにもかかわらず、ハーフでは2分タイムを縮めることができたものの、フルマラソンで自己ベストもだせずでちょっとふてていました(笑)
そこで、ちょっと今までやりたかったけど、していないことをしよう!と思って長年行きたかった石鎚山に2022年6月頭に行ってきました! 家を朝4時に出て、そのまま石鎚山ロープウェイ近くの駐車場まで行き、700円の駐車場代金を払って(そこより70m手前に400円の無料駐車場があったのですが、700円の駐車場の人が
こっちにこい!とばかりに手招きしていたので、何かな?と思っていくと、単に自分の駐車場にとめさせよう、と一生懸命なだけだった、という…。
今更バックして戻るのもな、と思いあきらめて700円前払いの駐車場にとめました。
9時発のロープウェイに乗って、(往復1人2000円)7分程度(?)で「成就駅」に到着。
そこからリフトに乗る人もいるようですが、私は元気なのでリフトに乗らず「成就社」までいき、無事に登山して帰ってこれるようにお参りしました。
そこからは「神門」を通っていざ、石鎚山登山開始!
ロープウェイを降りてからもほとんど木々で日陰になっていて、うん、快適!「神門」を通ってからも日陰で。と思っていたら頂上からはがっつり日向でしたが(笑)
そして頂上で軽く軽食でも取ろうと思っていましたが、小さな虫が多数飛んでいて、そんなことができる状態ではなかったです(笑)
でもそんな中でもおにぎりを食べたり、珈琲を飲んだりしている人も10人ぐらい居たので、気にしない人なら大丈夫なのかも(笑)
ところで。 「神門」から試しの鎖まで、結構間がありました。
勝手な思い込みですが、頂上まで、試しの鎖、一の鎖、二の鎖、三の鎖は等間隔にあるのかな、と自然なのでそんなわけないのに思っていました。
が、そんなことはなく、「神門」から頂上までの6割以上歩いたところにやっと試しの鎖登場!
もう「やっとキター!」
という感じでした。
他の方のブログで、「試しの鎖で無駄に体力結構使った。試しの鎖、行かなきゃよかった。」と書いてあったので、今回は混み合っていたこともあり、華麗にスルー(笑)
そしてやっと到着、一の鎖!
ここは行かない選択肢なし!
ということで登ってみたら…。え!結構怖いかも(笑)足をどこにおけばいいのやら。岩からすべりそうで、すべったら死ぬんじゃ、とヒリヒリ感を味わいながらなんとか達成。
二の鎖、三の鎖はちょっとコツ?をつかんで、鎖のわっかに靴を差し込んで靴が抜けないのを確認しつつ登るとめちゃくちゃ楽しい!
三点を確保して登れば絶対大丈夫、と槍ヶ岳の時に聞いた気がしたので、それを思い出しながら登るとちょっぴりヒリヒリして怖い程度で楽しかったです。
ただ、一緒に行った友達はトレランシューズではあったもののかなり使い込んでいる私から見ても靴底がかなりすり減っているシューズだったので、その靴だと岩に置いた足がツルっとすべったようで、
「めちゃめちゃ怖かったーーー!!」
と何度も言っていましたので靴は靴底のゴムがしっかりあるものを履いて行った方がいいようです。
ちなみに私は
HOKAのSPEEDGOAT4
を履いていきました。
この靴の24.5cmだと十分に鎖のわっかに靴が入って楽しく登れました。

あとは頂上から天狗岳までが想像していたより遙かにアスレチック風で(笑)
私も友達も岩肌に這いつくばるように登りましたが、慣れている方は50センチくらいの幅の切り立った岩もスイスイ!
でもほとんどの人は
「怖いー!」
と言って這いつくばってる感じになっていたので、仲間はいっぱいです。
ゆっくり進んでもそんなに怒られません


【持ち物】
10リットルのノースフェイスのトレラン用リュック
モンベルのレインウェア(上)のみ
速乾ポロシャツ+CW-Xのアーム+タイツ+ノースフェイスのランニングパンツ(ウエストに6つポケットがついているのでそこに飴を入れていました)
ランニングキャップ
100円均一で購入した薄手のゴム手袋
ペットボトル500ml2本
チョコレート(柔らかくなっていましたのであまりオススメしないかも)+塩飴2個+甘いミルク飴2個
以上でした。
今まで白馬岳(2932m)、燕岳(2763m)、槍ヶ岳(3180m)、富士山(3776m)などなどに登ったことがありましたが、石鎚山(1982m)は一番低くて短い時間での登山だったものの、死ぬかもしれないヒリヒリ感もあり一番楽しかったです!
あー!楽しかった!
そのあとは道後温泉に行って疲れを癒やして帰りました。

2022年2月14日月曜日

大会でふくらはぎがつった後の痛み

2022/2/11にフルマラソンの大会に出ました。
今まで練習した30km走のペースより10秒も速いペースで27kmまで走りました。
その日は暑くて、汗がだらだら出ているのを感じていたのと、前日、なぜか寝汗がひどく3回、びしょびしょになった服を着替えなくてはならないくらい汗をかきました。(普段はそんなことはまったくありません。)

27kmをすぎたあたりでまず右のふとももの裏がつりました。
そこで芍薬甘草湯を飲むと、ましになりました。
少しペースを落として走っていると、次に29kmあたりで左ふくらはぎがつりだしました。
続いて右ふくらはぎもつりだして、仕方なくペースをキロ5くらいまで落としてなんとかつった足がもっとひどくつらないように走っていました。
なんとか5分半くらいまで落ちたもののゴール。

痛む足を引きずりながら更衣室に行き、靴下を脱ごうとしたところ、ビキーン!と右ふくらはぎがひどくつって、10秒程度安静にしても治らないのでゆっくりつま先を持ってふくらはぎを伸ばしました。
するとなんとかビキーン!というつった状態は脱したもののその後、歩くたびに激痛が。
ふくらはぎがつったせいかと思い、その日は痛みに耐えながらよぼよぼとあるいて帰宅。

次の日、キロ6分半くらいで90分ランをしたものの痛かったです。
でも右ふくらはぎの他、左ふくらはぎも太ももにも痛みがあったので、筋肉痛なのかな。と思っていました。
次の日に温泉にも入って血流を良くしました。

歩くのも痛くて速く歩けないので、大会の2日後も仕方なくキロ6分半くらいで90分ジョグをし、湿布を貼って寝ました。
大会から3日経過し、左ふくらはぎと太ももの痛みはほぼなくなりましたが、右ふくらはぎはかなり痛みがあります。
ネットで調べると、こむらがえりがひどくなると肉離れになる人もいる、とのこと。
今の私がこむらがえりからくる肉離れなのかどうかはわかりませんが、とりあえず、今日はノーランで休養することにしました。
それにしても、私、フルマラソンにもう15回ほど出ていますし、今までもレース直後にふくらはぎがつったことがありましたが、こんなに痛みは長引きませんでした。
あと1か月後に本命レースがあるので、それまでになんとか治ってくれるといいのですが…
今後の参考に今回の経過について、こまめに記載していこうと思います。

2022/2/16に整形外科の先生に診て頂きました。
痛みのあるふくらはぎを指で押されました。
ピンポイントで痛むかどうかを押して確認されているとのこと。
ピンポイントで痛みがあることがわかりました。

→内出血が表に出ていないがピンポイントで痛いのは深部で部分断裂しているせいだと思う。
ただ、次の大会が名古屋なのであれば、本日が2/16で名古屋が3/14だから間に合うと思う。

今の状態を見るかぎり2週間程度で治ると思うのでそれまではダッシュなどの負荷のかかるランニングは控えて自転車を1~2時間こいで負荷をかけるなどの練習に切り替え、ランニングはとてもゆっくり負荷のかからないように走り、痛みが発生したら即練習は終了するように、とのこと。