2023年1月21日土曜日

GARMIN 955 Dual Powerへの地図を使うための作業

せっかくGARMIN 955 Dual Powerを使い始めたので地図を使ってみようと設定してみました。 1)ガーミンが出している地図は高いので、フリーの地図を公開されている方のものを利用します。 まずはフリーの地図を以下からダウンロードします。 http://www.suke-blog.com/garmin-custom-map/ 統合地図(道路情報+等高線+DEMの全部入りバージョン)の項のDEM10バージョンのShift-JISをクリックしてダウンロードします。 かなりファイルサイズが大きいので、私はPCで作業しました。 ダウンロードしたファイルを解凍すると「gmapsupp-JAPAN-OSM-with-contour-DEM10-sjis.img」というファイルができているはずです。 このファイルの名前を「gmapsupp.img」に変更します。 ファイルをPCとGARMIN 955 Dual Powerを買ったときに付属していた充電用のUSBで接続し、GARMIN GPSの「GARMIN」フォルダの中に保存します。 そのあと充電用USBからGARMIN 955 Dual Powerを外すと地図が勝手に更新されたように思いますがちょっとうろ覚えです。 2)トレーニングページへのセット 私はランニングの時に地図を見るために使いたいと思っています。 私は個人的な好みでトレーニングページは 1ページ目:経過時間・距離・ラップタイム・ペース 2ページ目:心拍 3ページ目:現在の時間 で使ってきましたが、今回4ページ目に地図をセットすることにしました。 ランでは地図は使いたいですが、トラックやウォークでは地図は不要です。 そこで、iphoneのガーミンコネクトを起動して、右下の詳細をクリック →Garminデバイス→Forerunner955DualPowerを選択→アクティビティ&アプリを選択→ラン→トレーニングページで 地図を追加しました。 3)GARMIN 955 Dual Power上で地図を拡大したり縮小したり移動させたりするのに便利なように合ってるかわかりませんが以下の作業をしました。 iphoneのガーミンコネクトを起動して、右下の詳細をクリック →Garminデバイス→Forerunner955DualPowerを選択→アクティビティ&アプリを選択→ランでタッチをONに変更 上記の作業をすると、実際ランを押して走っているときにトレーニングページを地図に切り替えて、画面を拡大したり縮小したりしたくなったら 左中央のボタンを長押しして、パン/ズームを選択します。(この作業をしないとトレーニングページの上下切替操作になります。) すると画面左に+と-が表示されるので、拡大したければ+を、縮小したければ-の横にあるボタンを押せば拡大縮小できます。 地図を上下左右に動かしたいときは左中央のボタンを長押しして、パン/ズームを選択したあとであれば、Forerunner955DualPower上の画面をタッチして 上下左右に動かすと画面が動きます。 他のトレーニングページに戻りたい時はForerunner955DualPowerの右下のボタンを押すと戻りました。 マラニックの時に私はよくYAMAPで他の方が行ったルートのGPXファイルを ダウンロードして、今まではジオグラフィカに入れてスマホを見ながら走っていました。 携帯でダウンロードしたGPXファイルを共有をクリックして、ガーミンコネクトを選択します。 するとコースの設定画面が勝手に表示されますので、そこで私はランを選択しました。 するとガーミンコネクト上に地図を取り込むことができます。 画面右上の水色の「保存」の文字をクリックします。名前は自分がわかりやすい名前で保存して完了をクリックします。 画面右上の…をクリック→デバイスに送信をクリック →ガーミン955を選択します。 するとガーミンに地図が送られます。 【スタート地点にいろいろ走って戻ってきたい場合】 ガーミン→ラン→右下ボタン→再開や保存が見えるので下に繰っていくとスタート地点があるので、それを選択 でいいのかなあ…。 【GPXのコースを走りたい場合】 1 Garminの時計のウォッチフェイスページ(通常の時計ページ)で、START キーを押します。 2 アクティビティを選択します。(私はいつもここはランを選択します。) 3 左真ん中ボタンを長押しします。 4 [ ナビゲーション ] > [ コース ] の順に選択します。 5 コースを選択します。 6 次のオプションを選択します。 • [ 開始 ] コースのナビゲーションを開始します。 • [ 地図 ] コースを地図上で確認します。 • [ クライム確認 ] コースのクライム区間を確認します。 • [ 削除 ] コースを削除します。 ポイントを保存すなどはガーミンのHPにマニュアルがあるので、そこの60ページに 記載されています。 現在地をポイントとして保存しますが 簡単に記載すると、 1 左上キーを長押しします。 2 [ ポイント登録 ] を選択します。 3 画面に表示される指示に従って操作します。 目的地へナビゲーションする 1 Garminの時計のウォッチフェイスページ(通常の時計ページ)で、START キーを押します。 2 アクティビティを選択します。(私はいつもここはランを選択します。) 3 左真ん中ボタンを長押しします。 4 [ ナビゲーション ] を選択します。 5 カテゴリーを選択します。 6 画面の表示に従って目的地を選択します。 7 [ 開始 ] を選択します。 ナビゲーション情報が表示されます。 8 START キーを押してナビゲーションを開始します。 以上です。